新型コロナウイルス感染症に関連する受付業務の変更、注意喚起、講習会の中止についてまとめました。
感染防止に配慮し、救命講習を再開します。
なお、新型コロナウイルスの感染防止に配慮し、三島市、裾野市、長泉町に在住、在勤、通学されている中学生以上を対象とさせていただきます。
受講を希望する方は事前の申し込みが必要となります。
事業所・団体での救命講習開催希望は警防救急課までお問合せ下さい。
新型コロナウイルスの感染拡大状況や指導員の調整がつかない場合は、開催日の変更または中止することがありますのであらかじめご了承ください。
また、中止の際はホームページ等でお知らせします。
4月26日(月)富士山南東消防組合に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
災害出動に影響はありません。
当該職員が勤務しています庁舎内関係部署の消毒作業を行いました。
今後におきましては、これまで以上に感染予防対策を徹底するとともに、火災対応・救急救命対応等の業務に支障が生じることのないよう、万全の体制を構築してまいります。
なお、当該職員やその家族関係者の人権尊重・個人情報保護に特段のご理解とご配慮をお願いいたします。
熱中症は、梅雨明け前後の湿度が高く蒸し暑い日に増加する傾向があります。
また、新型コロナウイルスの出現に伴い、感染防止の3つの基本である ①身体的距離の確保 ②マスクの着用 ③手洗い、うがいの励行や「密集、密接、密閉」を避ける等の『新しい生活様式』が求めらています。
富士山南東消防本部では、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、消防署へ来署せずに必要な手続きが実施できるよう、当分の間、提出書類の郵送による受付を実施します。
富士山南東消防本部では、新型コロナウイルスの国内での感染拡大に伴い、当分の間、休業する事業所に対して、下記について火災予防を呼びかけています。
新型コロナウイルス感染症の飛沫感染対策の一環として、レジや窓口に「ビニールシート」等を設置する店舗や事業所が増えています。
ビニールシート等を設置する場合は、次のことに注意してください。
新型コロナウイルス感染症の発生により、手指の消毒等のため、消毒用アルコールを使用する機会が増えています。消毒用アルコールは消防法に定める危険物第4類に該当するものが多く、火気により引火しやすく、また、消毒用アルコールから発生する可燃性蒸気は空気より重く低所に滞留しやすいため、多量に使用する場合は注意が必要です。
新型コロナウィルス感染症対応の一環として、消毒用アルコールの増産・流通が図られていますが、一部製品において危険物の容器としての表示が適切になされていない例が見られますので、ご注意ください。
生活情報
Life